最新記事

中2数学 2学期までのまとめ2-2

ちょっと迷ってしまう,連立方程式の問題

 

中2数学の連立方程式の計算問題にチャレンジです。

ちょっと難しめの実力テストなんかによく出るタイプを扱ってみました,ぜひチャレンジしてみてください。

 

授業動画です。

 

 

 

 

 

 

 

<問題>

次の連立方程式の問いに答えなさい。

\(\left\{\array{ax-by&=2\\bx-ay&=-5}\right.\) の解が\(x=-1,y=2\) であるとき,

\(a,b\) の値を求めなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解はこちら!

\(\left\{\array{ax-by&=2\\bx-ay&=-5}\right.\) の解が\(x=-1,y=2\) であるとき,

\(a,b\) の値を求めなさい。

 

え \(a=4,b=-3\)

 

 

解が\(x=-1,y=2\) だと教えてくれているので,

それを代入すれば\(a,b\) の連立方程式になって解きやすいですよ!

 

 

 

<計算過程の例>

\(\left\{\array{ax-by&=2\\bx-ay&=-5}\right.\) に\(x=-1,y=2\)を代入すると

 

\(\left\{\array{-a-2b&=2\\-b-2a&=-5}\right.\)  \(a,b\)の順を整えて計算スタート!

 

 

 

 

生徒さんが解いてくれた計算過程です。

\(a,b\) の連立方程式になっていますね!

 

 

 

後半は私も参加して一緒に解きました!