オームの法則のグラフ問題3 電力・発熱量

電力・発熱量の問題にチャレンジ!

 

 

今回のオンライン授業動画です。

 

 

 

 

 

 

<問題>

電熱線aに電圧を加えて,流れた電流値を測定した。

グラフはその実験結果である。次の問いに答えなさい。

 

 

1) 電熱線aの抵抗の大きさを求めなさい。

(2) 電熱線aに3Ⅴの電圧を加えるとき,電熱線aの電力を求めなさい。

(3) (2)の条件で,10分間電流を流した。電熱線aの発熱量は何Jか。

(4) (2)の条件から,電熱線aに加える電圧を2倍にして実験した。10分間電流を流したとき,電熱線aの発熱量は何Jか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解はこちら!

 

(1)30Ω

 

グラフから,3Ⅴのとき0.1Aの電流が流れていることに注目します。

オームの法則により,3÷0.1=30Ωです。

 

 

 

 

 

(2)0.3W

 

電力=電圧×電流で求められます。

3Ⅴ×0.1A=0.3Wです。

 

 

 

 

 

(3)180J

 

発熱量(J)=電力×時間()で求められます。

0.3×10×60=180Jになります。

 

 

 

 

 

(4)720J

 

3Ⅴの電圧を2倍にする条件から6Ⅴ,グラフを見ると

そのときの電流も2倍の0.2Aになっているので

電力は4倍の1.2Wです。

6×0.2×10×60=720Jになります。

 

 

 

 

 

生徒さんと一緒に進めています。

オンライン授業動画もぜひ視聴してみてください。

 

 

レビューの平均

4.4
5つ星中4.4つ星です!(216人のお客様のデータ)
最高72%
良かった14%
ふつう4%
いまいち3%
最悪7%

いい!

2025年10月13日

分かりやすい説明ありがとう!

勉強楽しいです!

ᴗ ੭''

アスミラからの返信

前向きなコメント!ありがとうございます。

すごくわかりやすかった!!!

2025年10月8日

中部地方がとてもわかりやすかったです!近畿地方のテストに出やすいやつもつくってほしいです!わがままですみません!とてもわかりやすかったです!

ねむねむ

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

近畿地方の特集もあるよ!探して見てね☆

納得!

2025年10月4日

教科書には載っていない覚え方やクイズ形式になっているのが良かったです。

中間テスト前にこのサイトを見て良かったです!

ありがとうございます!

ちり

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

地理の記事のことかな,中間テストがんばれ☆

2025年10月3日

よくわからない

KJ

アスミラからの返信

リアルな意見をありがとうございます。

申し訳なかったです。

また困ったときにお越しください。

ガチ感謝🙇

2025年10月2日

ちょうど苦手なところだったし、テスト期間に見たのでよかったです👍

解説もあってわかりやすかったです^^

るう

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

中間テストかな,ファイト☆

ご家庭レビュー,お待ちしています。