春のスタートダッシュ!

中2数学 2学期までのまとめ4ー1

\(180(n-2)\) って何だっけ?

 

\(180(n-2)\) とは,多角形の角度の和を求める式です。

振り返りをしながら,理解定着していきましょう。

 

実際にオンライン個別授業をしたときの動画を公開しています。

あなたもぜひ一緒にチャレンジしてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

<問題>

n角形の内角の和が\(180(n-2)\)であることを次のように説明した。

①~④にあてはまる数や式を答えなさい。

 

<説明>

n角形には,頂点が( ① )個ある。

 

1つの頂点からは,対角線を( ② )本ひくことができて,

n角形を( ③ )個分の三角形にわけられる。

 

三角形の1つの内角の和は( ④ )度であるから,

n角形の内角の和は\(180(n-2)\)で求められる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解はこちら!

 

こたえ

① n

② n- 3

③ n – 2

④ 180

 

オンライン授業時の板書メモです。

 

<説明>

n角形には,頂点が(  )個ある。

 

1つの頂点からは,対角線を( nー3 )本ひくことができて,

n角形を( nー2 )個分の三角形にわけられる。

 

三角形の1つの内角の和は( 180 )度であるから,

n角形の内角の和は\(180(n-2)\)で求められる。