平日18時~19時半(水曜除く)
(1/17(金)除く)
毎日参加できる授業を開催中!
もちろん無料イベントです。
途中参加OKです!
現在塾に通っているけど,
家庭学習も習慣付けしたいあなた
に付き添います。
コーチと一緒だと頑張れる!
そんなキミにもピッタリ!
<小学生のご家庭の場合>
親子で授業参加してください。
特に中学受験の場合は,
保護者の方の積極的なかかわりが
「合格のカギ」です。
電流計の目盛りの問題にチャレンジ!
今回のオンライン授業動画はこちらです。
<問題>
電流計に関する,次の問いに答えなさい。
使用する電流計の-端子は50mA,500mA,5Aとする。
(1) 次の図は,電気回路の電流値を測定したときの電流計の目盛りである。電流計の-端子が5Aのとき,電流値を正しく答えなさい。
(2) 電気回路を変えて,電流値を測定した。電流値は25.0mAと読み取れた。電流計の-端子はどれを使ったか。また,その時の針を図示しなさい。
答えはこちら!
(1) 3.30A
3.3Aではありません。不正解になります。
電流計の目盛りは,測定できるメモリの\(\displaystyle \frac{1}{10}\) まで答える必要があります。
5A端子につなぐと,0.1Aの位まで測定できるので,その\(\displaystyle \frac{1}{10}\) の0.01の位まで書かないといけません。
針がぴったり目盛り上なので,3.30Aになります。
(2) 50mA端子
50mA端子で電流値が25.0mAのときの針はこちら。
-端子で500mA端子を使う選択肢もありますが,測定できた電流値が25.0mAであることに注目します。
500mAでは目盛りは10mAの位までなので,その\(\displaystyle \frac{1}{10}\) の1mAの位までしか測定できないはずです。
よって-端子は50mA端子を使ったことがわかります,もちろん5A端子は違います。
一応,500mA端子を使ったときの25mAはこのあたり。
(でも,0.1mAの位まではとても読めません,25mAかどうかも怪しいですね)
生徒さんと一緒に進めています。
オンライン授業動画もぜひ視聴してみてください。
レビューの平均
4.3
5つ星中4.3つ星です!(122人のお客様のデータ)
最高71%
良かった15%
ふつう2%
いまいち3%
最悪9%
お客様の声
良かった
m
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
他の州もぜひご覧ください!
助かります
しおり
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
お役に立ててうれしいです!
授業動画最高
自分も解きながら見ることができるので
空いている時間にたくさん復習ができて助かってます!
全部面白くてわかりやすいです!!
かいら
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
こちらも励みになります!
動画が分かりづらい
Anonymous
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
授業動画ですね,わかりにくくてごめんなさい!
参加している生徒さんのレベルに合わせた授業動画になってしまいます,申し訳ないです。
図解も用意していますので,そちらをご覧ください!
ありがとう
村神様
アスミラからの返信
コメントありがとうございます!
また来てね!
もう少し・・・
わかりやすかったのですがもう少し角が多い多角形も出してほしいです。
でも、とても助かりました!
ありがとうございます!!
名も無いうさぎ
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
たくさんの問題に取り組んでいるようですね!応援しています!
神ーーーーーー!!
とても助かりました。ありがとうございます。これからもがんばってください!!!
Thank you
アスミラからの返信
コメントありがとうございます!
励みになります!
めちゃ助かる
めちゃ分かりやすくて助かりました。
授業でもさらっとしか触れなかったので、ようやく
理解することができました。
受験頑張ります。
ふわらいと
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
受験生ですか!応援しています!
まじで神。
定期テスト対策に使っています。社会が苦手な教科なのでとても助かります!!
ありがとう
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
そろそろ社会の解説記事を増やしていこうかと。