春のスタートダッシュ!

確率の問題4 コイン投げ 後編

コイン投げの確率の問題4 後編

 

 

前回のコイン投げの確率の問題の後編です。

前回のページはこちら

 

<問題>

100円硬貨を3枚投げるとき,次の確率を求めなさい。ただし,どの結果がおこることも同様に確からしいものとする。樹形図を書いて調べよう。

 

(3)表なら10点,裏なら5点得られるとき,25点以上になる確率を求めなさい。

(例)表1枚と裏2枚なら,10+5+5=20点です。

 

 

 

 

正解はこちら!

 

<問題>

100円硬貨を3枚投げるとき,次の確率を求めなさい。ただし,どの結果がおこることも同様に確からしいものとする。樹形図を書いて調べよう。

 

(3)表なら10点,裏なら5点得られるとき,25点以上になる確率を求めなさい。

正解は\(\displaystyle\frac{1}{2}\)

 

 

3枚とも表,10+10+10=30点

2枚表で1枚だけ裏,10+10+5=25点

このパターンしかないですね。

 

3枚とも表の確率は,\(\displaystyle\frac{1}{8}\),

2枚表で1枚だけ裏の確率は,\(\displaystyle\frac{3}{8}\)ですので,全部で\(\displaystyle\frac{1}{2}\)です。

 

実は,(1)と(2)の問題が解ければ自然と(3)も解ける問題でした。

 

 

 

授業動画はこちら!

 

生徒さんとのオンライン授業動画です。2分16秒です。

ぜひ一緒にチャレンジしてみてください!

 

 

 

 

 

 

中2数学,確率確率

Posted by asmira2