オームの法則のグラフ問題1

オームの法則を使いこなそう!

 

 

今回のオンライン授業動画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

<問題>

2種類の電熱線a,bにそれぞれ電圧を加えて,流れた電流値を測定した。

次のグラフはその実験結果である。

次の問いに答えなさい。

 

 

(1) 電流と電圧との間には,どのような関係があるか。

(2) (1)の関係の法則名を答えなさい。

(3) 電熱線a,bの抵抗の大きさをそれぞれ求めなさい。

(4)電熱線aに6Ⅴの電圧を加えるとき,電熱線aに流れる電流値を求めなさい。

(5)電熱線bに0.6Aの電流を流したい。何Vの電圧を加えたらよいか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解はこちら!

 

(1) 比例の関係  

(2) オームの法則

 

グラフから,電圧が2倍,3倍になると電流も2倍,3倍になっていますね。

 

 

 

(3)電熱線a・・・5Ω   電熱線b・・・15Ω

 

電熱線aのグラフの,1Ⅴと0.2Aの点に注目します。

オームの法則から,抵抗=電圧÷電流を計算します。

1÷0.2=5Ω

 

 

 

 

 

電熱線bのグラフの,3Vと0.2Aの点に注目します。

オームの法則から,抵抗=電圧÷電流を計算します。

3÷0.2=5Ω

 

 

 

 

 

 

(4)1.2A

 

電熱線aのグラフの,3Ⅴのとき0.6Aの点に注目します。

比例の関係から,2倍の6Ⅴなら,2倍の1.2Aの電流が

流れることが予想できます。

 

 

 

 

 

 

(5)0.9Ⅴ

 

電熱線bのグラフの,0.2Aのとき3Vの点に注目します。

比例の関係から,3倍の0.6Aの電流が流れれば,9Vの電圧が

加わることが予想できますね。

 

 

 

 

 

生徒さんと一緒に進めています。

オンライン授業動画もぜひ視聴してみてください。

 

 

レビューの平均

4.4
5つ星中4.4つ星です!(184人のお客様のデータ)
最高71%
良かった14%
ふつう4%
いまいち3%
最悪8%

頑張ってできた!

2025年6月27日

難しかったけどなんとか解けましたー!

テスト頑張る!

まろ

アスミラからの返信

何やらすごい意欲を感じるコメントだ!

応援しています!

Very good

2025年6月25日

すごくわかりやすいです

勉強楽しーーー

あひるの子

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

私のオンライン個別指導もぜひご検討くださーい。

難しいと思っていた

2025年6月25日

難しいと思っていた地理が意外と簡単でおもしろかったです

今後も利用します!

寝る月

アスミラからの返信

地理っておもしろいよね!

これからもがんばってね!

trash

2025年6月25日

easy

math

アスミラからの返信

ゴミ呼ばわりなんてひどい☆

ただ気になるのは,このコメント書いているとき,この人はどんな気分だったんだろうかと。ツライことでもあったんだろか。

わかりやすい!!

2025年6月24日

自分の苦手だったところが、とてエッもわかりやすく覚えることが出来ました!

Yate

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

テスト対策応援しています!

ご家庭レビュー,お待ちしています。