文字式で証明問題を復習しよう!
今回の授業動画です。
<問題>
3つ続いた整数の和は,3の倍数になる。このことを文字を使って説明しなさい。
例)1+2+3=6・・・3の倍数
2+3+4=9・・・3の倍数になるね!
正解はこちら!
生徒さんとの授業動画の1コマです。
3つ続いた整数は,整数nを使うと,
(nー1),n,(n+1)と表せる。
3つ続いた整数の和は,
(nー1)+n+(n+1)=3n
nは整数だから,3nは3の倍数である。
よって,3つ続いた整数の和は3の倍数になる。
※3つの整数を,n,n+1,n+2,と表してもOK!
その場合,和は3n+3=3(n+1)になります。
(n+1)は整数だから,3(n+1)は3の倍数になる,といった書き方にすればOK!
生徒さんと一緒に進めています。
解説動画をぜひ視聴してみてください。
レビューの平均
4.4
5つ星中4.4つ星です!(228人のお客様のデータ)
最高71%
良かった14%
ふつう4%
いまいち4%
最悪7%
いびつな面積の問題を出してください
2025年10月27日
いびつな面積の問題と調べたのに全然問題がいびつじゃなかったので、いびつな図形も書いてください
サーちゃん
アスミラからの返信
いびつな面積の問題は…たしかに作ったことないな。。。
要望として把握しましたが,学年レベルがわからんぞい☆
ごみ
2025年10月27日
簡単すぎてなんのやくにも立たなかった。真面目に作れ
天才
アスミラからの返信
受験が近づくと猛者が集まるホームページに成長しました。
マ,マジメに作ってるってば☆
いいです
2025年10月27日
あ
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
簡単だったかあ。
すごーくわかりやすい!
2025年10月27日
習っても、テキストの解説とか読んでもなかなかわかんなかったけどちゃんと理解しできました!
難しい問題にもどんどんトライしていきたいです!!
R
アスミラからの返信
何かめっちゃやる気あるコメントきた☆
お、おお~!
2025年10月26日
問題もうちょっと欲しいかも、、(わがままでごめんなさい( ≧Д≦))
でも、内容はすごく良かったです!
これ見てよかった!
Anonymous
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
同じ人かな,問題のおかわりとは欲張りさんだ☆