オススメ☆新着記事

Thumbnail of new posts 169

: 小学算数

【中学受験】小5算数 比の文章題①

Thumbnail of new posts 057

: 1年2学期範囲

中1英語クイズ 疑問詞

Thumbnail of new posts 142

: 箱ひげ図

【都立入試そっくり③-2】箱ひげ図


単発の解説授業はじめました!

友だち追加

 

1回25分990円(税込)!

お互いに何も知らないからこそ

本気で変われる秘密の授業。

 

どこよりも怪しさMAX。

距離感ゼロのオンライン授業。

好奇心のみでお申し込みください。

(2024年11月スタート)

 

北海道の農業クイズ! 日本の食料庫だ☆

クイズで学べる北海道地方の農業のタイトル画像

北海道の農業は日本トップクラス

主に,稲作の地域,畑作の地域,酪農の地域にわかれています。

それぞれテストによく出ます。

北海道の農業クイズの問題画像

正解はこちら!

石狩平野は稲作,十勝平野は畑作,根釧台地は酪農です。

北海道の農業クイズの答えの画像

昔の北海道は栽培に不向きだった!

北海道といえば,農業で有名ですが。

実は昔はそんなことなくて。

土の栄養がすくない湿地,いわゆる泥炭地(でいたんち)でした。

農業に不向きだったのです。

泥炭地のイメージ画像

明治時代のはじめ頃

開拓使(かいたくし)という開拓のための役所が札幌に置かれました。

次に,大自然を切り開くために全国各地から屯田兵(とんでんへい)を集めました。

開拓民たちは,原生林を切り倒し,

泥炭地の水はけを良くするために排水路を掘ったり。

客土(きゃくど)といって,良い土を他の場所から運びました。

北海道の広大な土地を,農業に適する土地に少しずつ変えていったのです。

その成果が今の北海道!

それでは,石狩平野から。

有名なお米の品種もチェック!

「ななつぼし」,「ゆめぴりか」なんて有名です。

石狩平野の稲作のイメージ画像

続いて,十勝平野は畑作で有名です。

十勝平野の畑作のイメージ画像

輪作(りんさく)をやってます。

野菜って,同じものを同じ場所で栽培し続けると,

採れる量が減ってしまったり,病気になりやすかったりします。

連作障害(れんさくしょうがい)と言います。

どう頑張っても,土の中の特定の栄養分だけ不足してしまうみたいなんです。

そこで,場所をチェンジしながら栽培していきます。

これを輪作といいます。

学校でいえば,クラス席替えだよ!

席替え,重要だよね!

画像の畑をご覧ください。

列で色が違っています。ローテーションしてるんです。

さて,もう1つ。

ちょっと聞きなれないのが

「てんさい」という野菜。

実は砂糖の原料です。甘いよ!

甜菜糖(てんさいとう)と書きます。

カブのような見た目。

国内ではほぼ北海道で作られています。

画像は,我が家にあった「てんさい糖」です。

自然な甘さでおいしい砂糖だよ!

スーパーに売っているから探してみてね!

てん菜糖の画像

続いて根釧台地。

ここでは酪農をしています。

牛乳やチーズなど,乳製品を大量生産しています。

「牛」さんがたくさんいます。

根釧台地の酪農のイメージ画像

<実力テスト対策>

Q.なぜ根釧台地では酪農なのか?

根釧台地は,夏でも濃霧が発生して気温が上がらず,

農業に向いていなかったのです。

(そもそも北海道自体,昔は農業に向いてなかったけどね!)

濃霧の様子の画像

でも,農業ができないからといって,

酪農が選ばれた理由には不十分ですよね。

畑作・稲作以外なら何でもいいわけで。

根釧台地の活用として「酪農」が選ばれたのはなぜなのか。

それは。

広い土地冷涼な気候は,牛にとっては生活環境が良かったこと,

寒い地域でも牛が食べる牧草は栽培できたことが決め手になりました。

ぶっちゃけた話,北海道と牛さんは相性良かったんです。

まとめますと。

Q.なぜ根釧台地では酪農で有名なの?

こたえ

広い土地と冷涼な気候は酪農に最適だったため。

ちなみに,夏に気温が上がらなくて

農作物が被害を受ける自然災害を冷害(れいがい)といいます。

<実力テスト対策 その2>

Q.根釧台地では,なぜ夏に濃霧が発生しやすいのか?

正直,ここまで対策する必要はないかもしれません。

でも知っていたら心強いでしょう。

理解も深まります。

根釧台地の夏の濃霧は,簡単に言えば,

海流と季節風の影響です。

海の水はもともと冷たいけれど,

比較的冷たい海水が北から来ています。(親潮)

南の赤道付近からは,比較的温かい海水の流れがきます。(黒潮)

濃霧の解説画像

夏になると,南から北へ季節風が吹きます。

黒潮で運ばれる,比較的温かくて湿った空気は

季節風に乗ります。

それが今度は親潮の流れにあたって冷やされて。

ちょうど根釧台地あたりで濃い霧になるんです。

例えば,お風呂上がりってモクモクしますね!

あんな感じであたたかい空気がかなり冷やされるとモクモクし始めます。

そりゃあもう,光も視界も悪くなるくらいにね。

というわけで,

夏野菜が採れる夏の時期に,濃霧のせいで気温が上がらないので

根釧台地では農業は不利だったのです。

濃霧の画像

Q.根釧台地では,なぜ夏に濃霧が発生しやすいのか?

こたえ

あたたかく湿った季節風が寒流の親潮に冷やされるから。

ちなみに,空気が冷やされて霧にまでなっちゃうのはココくらい。

日本のなかで,北海道は亜寒帯ですからね。

根釧台地の濃霧と東北地方のやませの違い

東北地方にも

「やませ」と呼ばれる冷害がありますが

濃霧とまではならず,冷たい風が吹きます。

多少霧にはなるとは思いますが。

親潮によって冷やされた風(やませ)が吹くので,夏は気温が上がりにくい。

これが東北地方の冷害。

北海道レベルの場合,東北地方よりもかなり冷やされるので,

冷たい風で気温が上がらないのに加え,濃霧まで発生しちゃうんです。

レビューの平均

4.4
5つ星中4.4つ星です!(109人のお客様のデータ)
最高71%
良かった14%
ふつう3%
いまいち4%
最悪8%

お客様の声

わかりやすい!!

めっちゃ見やすいし、わかりやすい!!

あざます!!

A

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

励みになります!

まじで感謝

分かりやすかった

所で、カンポとブラジル高原・セルバとアマゾン盆地って同じなんですか?

ありがとう

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

質問ですが,一応

ブラジル高原という地域にある草原をカンポ,

アマゾン盆地という地域にある熱帯林をセルバといいます。

もう同じようなイメージになっちゃってるかもしれません。

これを使って受験頑張るます!

受験だぞ、受験、やべー!隙間時間にやらせていただいたよ✌️

上から目線の受験生

アスミラからの返信

タイムリーなコメントをありがとうございます。

受験生!応援しています!

仕事

仕事の内容書きながら仕事してる

なんちゃって

うん

アスミラからの返信

思わず噴き出してしまった,自分疲れてるのかな…。

またのコメントをお待ちしています。

神すぎる

定期テストの対策として見てます!

めっちゃ分かりやすいです

ありがとうございます!

るるる

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

こちらも励みになっています!

ありがとう

天才という名のバカ

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

また来てね!

定期テストで役立つ!

くんちゃん

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

(定期的に神様が出現しているなあ…)

最高

定期テスト頑張ります!ありがとうございます😭

ゆた

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

テストって一発勝負ゆえ,こうした努力の過程が報われるかどうかはやってみないとわかりません。それでも私は応援し続けたいです!

すごくいい

とてもわかりやすくテスト勉強の役に立った

たくま

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

テスト対策,応援しています!!

なによりまずわかりやすい!!

めちゃくちゃわかりやすいです!!

テスト対策に使わせていただいてます!!

これからもいろんなテスト対策に使わせていただきたいです!!もっと更新待ってます^^

さよならんちゃ

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

次はどの解説が欲しいか,ぜひ書いて教えてください!

ほ,ほかのみなさんもぜひご要望を書いてください!!!

ご家庭レビュー,お待ちしています!