オススメ☆新着記事


単発授業もやってます!
気軽に登録してね!
友だち追加



テストによく出る!南アメリカ編!

今回は南アメリカ編です。テストによく出るところを中心に載せていきます。

 

南アメリカを通る赤道クイズ!

 

いきなりクイズ!

南アメリカを通る赤道は①~③のどれでしょうか。

 

 

 

 

正解は,です!

南アメリカの問題の序盤で出題されるイメージです。

 

 

南アメリカの地形をチェック!

次の画像を見てください。

 

南アメリカは,大西洋太平洋に囲まれています。

アンデス山脈は,とても出題率が高いです!北アメリカのロッキー山脈と間違えてはいけません!

ブラジルのアマゾン川が有名ですね。世界最大の流域面積です。

 

 

 

熱帯雨林地域や草原に名前がついている!

次の画像を見てください。

 

例えば,アマゾン盆地にある熱帯雨林地域ですが,セルバという名前がついています。

セルバとは,そのまま熱帯雨林地域のことを指しています。

 

こんな感じで,名前がついてる地域が他にもあります。

ブラジル高原にある草原をカンポといいます。

 

ラプラタ川流域にある草原をパンパといいます。

 

 

 

 

南アメリカの言語にヨーロッパ系が多いのは・・・?

次の画像を見てください。

 

大体ですが,画像の左側がスペイン語,右側がポルトガル語が主な言語になっています。

 

 

南アメリカの言語がヨーロッパ系である理由

 

それは,16世紀以降,スペイン人やポルトガル人が南アメリカに進出して植民地にしたから,です。

 

 

当時,南アメリカの先住民やアフリカから連れてこられた人々が奴隷として働かされました。

今でも南アメリカには,先住民のほか,ヨーロッパやアフリカ,アジアなど,様々な人種が暮らしています。

 

 

 

南アメリカの農業や鉱山資源を調べよう!

次の画像を見てください。

 

南アメリカといえばブラジル。ブラジルと言えばコーヒー豆があげられますね。

今でも世界一の生産量です。

 

ただ,これはアフリカにも見られますが,特定の農産物や鉱山資源だけに頼るモノカルチャー経済です。

天候不良や価格の変化によって国の経済は不安定になってしまいます。

 

最近のブラジルでは,コーヒー豆以外にも,大豆さとうきびオレンジの生産が増えています。

 

 

 

 

南アメリカは,鉱山資源にも恵まれています!

例えば,次の画像を見てください。

露天掘り(ろてんぼり)といいます。

大型の機械や乗り物を使って,地表から順に掘っていく豪快な採掘法です。

 

ブラジルの鉄鉱石  ←産出量 世界2位!(2017年調べ)

チリの  ←産出量 世界一! 他国を圧倒しています!

覚えておきましょう!

 

 

 

 

以上,南アメリカ編でした。

ぜひ他の地理編もご覧ください。

レビューの平均

4.4
5つ星中4.4つ星です!(166人のお客様のデータ)
最高72%
良かった14%
ふつう5%
いまいち2%
最悪7%

【生徒さんの声】

わかりやすい

2025年3月18日

親がここに入れようか迷っていたけど、わかりやすいので入るかもしれません!!

naka

アスミラからの返信

レビューありがとうございます。

いっしょにがんばろう☆

お待ちしています!

テストにでた!

2025年3月17日

このサイトでかんぺきになるまで勉強したら、覚え方がわかってテストでもよい成績をおさめられました。

いいほ

アスミラからの返信

すばらしいですね!私もうれしいです!

(もとから才能ある方だったようにも思いますが…!)

質問しやすい

2025年3月9日

質問したら写真とか送りながら教えてくれて自分がどこまで分かってるかとかも気にしながら教えてくれて分かりやすいし気楽に聞ける

せいな

アスミラからの返信

おおっ!せいなさん!

コメントありがとうございます。

また一緒に楽しく勉強しよう!

せいなさんの頑張りを応援しています!

お客様の声

わかりやすい

親がここに入れようか迷っていたけど、わかりやすいので入るかもしれません!!

naka

アスミラからの返信

レビューありがとうございます。

いっしょにがんばろう☆

お待ちしています!

せいな

よくわかったよおもしろかった!

せいな

アスミラからの返信

ありがとうございます。

またきてね!

テストがんばり隊

とても参考になりました!

あと国の位置のクイズ(州別に)をしてみたいです。よろしくお願いします!

あいあい

アスミラからの返信

国の位置のクイズかあ。

世界地理の要望が多いよなあと。早速計画立ててみます。

テストにでた!

このサイトでかんぺきになるまで勉強したら、覚え方がわかってテストでもよい成績をおさめられました。

いいほ

アスミラからの返信

すばらしいですね!私もうれしいです!

(もとから才能ある方だったようにも思いますが…!)

質問しやすい

質問したら写真とか送りながら教えてくれて自分がどこまで分かってるかとかも気にしながら教えてくれて分かりやすいし気楽に聞ける

せいな

アスミラからの返信

おおっ!せいなさん!

コメントありがとうございます。

また一緒に楽しく勉強しよう!

せいなさんの頑張りを応援しています!

とても良い

問題の解説を丁寧にしてくれており、とてもわかり易かったです

ミッキー

アスミラからの返信

コメントいただきありがとうございます。

励みになります!

わかりやすい

とてもわかりやすい資料で、わからなかったところが理解できました!

定期テスト前なので助かります

ありがとうございました

アスミラからの返信

定期テストがんばってね!

またきてね!

よかつた

入試前に確認できてよかった

Anonymous

アスミラからの返信

入試がんばれ!

電圧計の目盛を読み取ろう

どうやって解けばよいか分かった

ちなまん

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

またきてね!

参考になった

今日テストなので調べてよかったです!

また来ます!

人間

アスミラからの返信

コメントありがとうございます!

何を調べたいか,ぜひコメントしてね!特集記事の参考にしたいです。

またきてくださーい。

ご家庭レビュー,お待ちしています!