頑張っても仕事の大きさ0Jになる!
例えば,重いバケツを持ったまま,
横に3mゆっくり移動しても,バケツの重力に対しての仕事の大きさは0J
力の向きと移動距離が垂直の関係だと仕事量0Jになってしまいます。
バケツを持ち上げれば,そのときは仕事してます。
仕事の大きさが0Jなのはどれだろう?
次の①~④のなかで,仕事の大きさ0Jを探そう!
① 10Nの力で水の入ったバケツをもったまま,水平にゆっくり3m移動した。
② 20Nの荷物を床から1m持ち上げた。
③ 床に置いてある物体を,15Nの摩擦力に逆らって1mだけ横に引きずった。
④ 25Nの力で教室の柱を押した。
正解はこちら
こたえ ①,④
①は,バケツの重力の向きと横移動は垂直の関係になっているので仕事ゼロ。
④は柱は移動してない。仕事=力×移動距離だから,移動距離ゼロだと仕事もゼロ。
オンライン授業の様子
実際に生徒さんと授業したときの録画です。一緒に学ぼう!
レビューの平均
4.4
5つ星中4.4つ星です!(217人のお客様のデータ)
最高72%
良かった13%
ふつう4%
いまいち3%
最悪8%
最高!
2025年10月14日
あ
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
勉強がんばっているねえ。
いい!
2025年10月13日
ᴗ ੭''
アスミラからの返信
前向きなコメント!ありがとうございます。
すごくわかりやすかった!!!
2025年10月8日
中部地方がとてもわかりやすかったです!近畿地方のテストに出やすいやつもつくってほしいです!わがままですみません!とてもわかりやすかったです!
ねむねむ
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
近畿地方の特集もあるよ!探して見てね☆
納得!
2025年10月4日
教科書には載っていない覚え方やクイズ形式になっているのが良かったです。
中間テスト前にこのサイトを見て良かったです!
ありがとうございます!
ちり
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
地理の記事のことかな,中間テストがんばれ☆
あ
2025年10月3日
KJ
アスミラからの返信
リアルな意見をありがとうございます。
申し訳なかったです。
また困ったときにお越しください。