よく出る!間違えやすい問題例
滑車の問題,ものを持ち上げる仕事の問題,ではなく。
物体を斜面に沿って引き上げていく問題です。
ただし,紛らわしいというか,騙されやすいというか。
とっても間違えやすい問題として,よく実力テスト等に出題されます。
ぜひ対策していきましょう。
<例題>
オンライン授業での様子
生徒さんと授業したときの録画です。
こたえと解説
最初からひっかけ問題でした。
(1)は,20N×5m=100Jではありません。
そもそも,20Nの力で斜めに5m引きずってないんですよね。
そのまま上に持ち上げるなら20Nですが。
20Nの力で上にもち上がったのは,力の方向だと3mです。
5m斜めに動かして,3m真上にあげたのと同じ仕事ということです。
(2)で解明していますが,斜面の力Fは12Nです。
斜面では,12Nの力で5m進んだのです。
結局,仕事の原理により仕事は真上に3m上げたときと変わらず,60Jです。
斜め移動だと,距離が増えるけど真上に持ち上げるよりもちょっと楽になるわけです。
(3)仕事率=仕事(J)÷時間(秒)で求めます。
単位はW,ワットです。
レビューの平均
4.4
5つ星中4.4つ星です!(190人のお客様のデータ)
最高71%
良かった14%
ふつう4%
いまいち3%
最悪8%
理解できスギィ
2025年7月7日
理科が苦手な自分にとっては最高だってはっきりわかんだね。
もっと理科の問題を発信してほしいゾー
364364
アスミラからの返信
理科かあー,リクエストありがとうございます。
わかりやすい!!
2025年7月5日
自分は社会がすごく苦手だけど、
わかりやすくまとめられているので、
とてもわかりやすいです!
これからも、このサイトを使って勉強したいです!!
実力テストがんばります!!
A
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
社会のテスト対策って難しいけど,楽しくやった者勝ちなところあるから応援してます。
やばい
2025年7月4日
あ
アスミラからの返信
説明が下手で申し訳ないです…。
できれば,どの問題だったか教えていただけないでしょうか・・・。
意外といけた
2025年7月4日
アタオカ
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
これからも自信をもって取り組んでくれい!
わかりやすい解説
2025年7月3日
めっっっっちゃ
わかりやすいッッッッ
テスト頑張りやす。
スマイル君
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
1学期期末テストかな,がんばれ!