2年数学のまとめ 一次関数1-2

グラフ問題の後半です。

数学プリント2はこちらを使っています。印刷もできます。

特に最後の4番を解説します。

画面のまま解くならこちらをご覧ください。

授業の様子をのぞいてみよう!

実際に生徒さんとオンライン授業したときの録画です。オマケ問題もあるよ!

解答解説はこちら

直線mの式は,A(4,0)とB(0,8)を通ることから求められますね。

面積は三角形であることと単位を忘れずに!

グラフ問題の応用で,面積を2等分する式を求めるというのはよく出ます。

2等分するので,ちょうど半分の位置になるよう線を大体取ってみるとイメージが掴みやすいと思います。

解説では点Aを通る,だけでしたが,動画では他の応用問題例も扱っています。

ぜひ視聴してみてくださいね!

レビューの平均

4.4
5つ星中4.4つ星です!(199人のお客様のデータ)
最高71%
良かった14%
ふつう4%
いまいち3%
最悪8%

テスト対策に役立ちました

2025年8月21日

感謝

アスミラからの返信

テスト対策に使えて何よりです☆

良かった

2025年8月19日

これがあれば5教科だけでなく、副教科の点数や内申もとれそうです!

450

アスミラからの返信

コメントありがとうございます,夏休みも勉強がんばってますね☆

GOOD

2025年8月15日

わかりやすかったです

英語

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

夏休みも頑張っていますね!

分かった

2025年8月5日

lです

アスミラからの返信

んん?

夏休みも勉強がんばろう!

とても実用性がある問題

2025年8月3日

詳しく解説したり、分かりやすくしてくれていたから、とても良かった!

大須賀信夫

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

これからもぜひご活用ください!

ご家庭レビュー,お待ちしています。