7/21(月)までの限定3名様☆
夏期講習の体験会やってます!
オンライン秘密特訓で
逆転したい生徒さん,集まれ!
「もうどうしたらいいの!?」
そんなキミこそチャンスだ!
保護者の方からお申込みください。
合格のための情報を!
前期入試と後期入試がある!
山梨県で塾講師歴10年現役,生徒全員が3年連続で第一志望校に合格!の指導実績を持つ私が山梨県公立高校の入試情報をお教えします。まずは山梨県入試を簡単に説明いたします。
山梨県の高校入試は,前期入試(2月頃)と,後期入試(3月上旬)があります。受験の時期がズレているので,どちらも受験OK。つまり,山梨県では公立高校に2回受験するチャンスがあるのです!
前期で落ちても,後期で合格するチャンスあり!
例えば,前期入試を2月に受けたけど落ちちゃった・・・。でも3月の後期入試で頑張る!が可能です。もちろん,同じ志望校を再度受験することもできますし,別の志望校に切り替える作戦も使えます。ただし,前期で合格できた場合はそこで受験終了!になるので注意しましょう。
前期入試と後期入試では,評価の仕方が違う!
次に,前期入試と後期入試ですが,評価の仕方がそれぞれ異なります。
簡単に説明しますと,前期入試はあなたの中学校の成績または部活実績を面接や作文で評価する試験です。
後期入試では,5教科のテストと中学校の成績で評価されます。
前期も後期も,中学校の成績が資料になるのは共通していますが,それ以外は異なっていますね。将来希望ある中3生の次の高校3年間の学び舎を決めるわけですから,いろいろなポイントを見て判断する必要があるということです。
もっとくわしい情報は,調査書編やテスト編も見よう!
簡単に説明しましたが,山梨県の公立入試情報の基礎編はいかがだったでしょうか。これくらいのことは知ってるから,もっと詳しく知りたい!という方は,次の調査書編やテスト対策編もご覧ください。きっと役に立つと思います。
レビューの平均
4.4
5つ星中4.4つ星です!(191人のお客様のデータ)
最高71%
良かった14%
ふつう4%
いまいち3%
最悪8%
お客様の声
説明詳しー!!
説明がめっちゃ詳しくて、これからも参考にして行こうと思いまーす❣️
苦手な理科も少しずつ克服していきまーす!
勉強頑張るぞー
住宅渋谷
アスミラからの返信
思わず応援したくなるコメントだ!
理解できスギィ
理科が苦手な自分にとっては最高だってはっきりわかんだね。
もっと理科の問題を発信してほしいゾー
364364
アスミラからの返信
理科かあー,リクエストありがとうございます。
わかりやすい!!
自分は社会がすごく苦手だけど、
わかりやすくまとめられているので、
とてもわかりやすいです!
これからも、このサイトを使って勉強したいです!!
実力テストがんばります!!
A
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
社会のテスト対策って難しいけど,楽しくやった者勝ちなところあるから応援してます。
やばい
あ
アスミラからの返信
説明が下手で申し訳ないです…。
できれば,どの問題だったか教えていただけないでしょうか・・・。
意外といけた
アタオカ
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
これからも自信をもって取り組んでくれい!
わかりやすい解説
めっっっっちゃ
わかりやすいッッッッ
テスト頑張りやす。
スマイル君
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
1学期期末テストかな,がんばれ!
よかった
問題も比較的解きやすかった。
苦手が克服できそうかも…?
lonelylonely
アスミラからの返信
誰にでも苦手はあるので,無理に克服しなくても良いかと。
苦手にチャレンジできること自体がすごい!
頑張ってできた!
難しかったけどなんとか解けましたー!
テスト頑張る!
まろ
アスミラからの返信
何やらすごい意欲を感じるコメントだ!
応援しています!
Very good
あひるの子
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
私のオンライン個別指導もぜひご検討くださーい。
難しいと思っていた
難しいと思っていた地理が意外と簡単でおもしろかったです
今後も利用します!
寝る月
アスミラからの返信
地理っておもしろいよね!
これからもがんばってね!