テストによく出る!南アメリカ編!

今回は南アメリカ編です。テストによく出るところを中心に載せていきます。

 

南アメリカを通る赤道クイズ!

 

いきなりクイズ!

南アメリカを通る赤道は①~③のどれでしょうか。

 

 

 

 

正解は,です!

南アメリカの問題の序盤で出題されるイメージです。

 

 

南アメリカの地形をチェック!

次の画像を見てください。

 

南アメリカは,大西洋太平洋に囲まれています。

アンデス山脈は,とても出題率が高いです!北アメリカのロッキー山脈と間違えてはいけません!

ブラジルのアマゾン川が有名ですね。世界最大の流域面積です。

 

 

 

熱帯雨林地域や草原に名前がついている!

次の画像を見てください。

 

例えば,アマゾン盆地にある熱帯雨林地域ですが,セルバという名前がついています。

セルバとは,そのまま熱帯雨林地域のことを指しています。

 

こんな感じで,名前がついてる地域が他にもあります。

ブラジル高原にある草原をカンポといいます。

 

ラプラタ川流域にある草原をパンパといいます。

 

 

 

 

南アメリカの言語にヨーロッパ系が多いのは・・・?

次の画像を見てください。

 

大体ですが,画像の左側がスペイン語,右側がポルトガル語が主な言語になっています。

 

 

南アメリカの言語がヨーロッパ系である理由

 

それは,16世紀以降,スペイン人やポルトガル人が南アメリカに進出して植民地にしたから,です。

 

 

当時,南アメリカの先住民やアフリカから連れてこられた人々が奴隷として働かされました。

今でも南アメリカには,先住民のほか,ヨーロッパやアフリカ,アジアなど,様々な人種が暮らしています。

 

 

 

南アメリカの農業や鉱山資源を調べよう!

次の画像を見てください。

 

南アメリカといえばブラジル。ブラジルと言えばコーヒー豆があげられますね。

今でも世界一の生産量です。

 

ただ,これはアフリカにも見られますが,特定の農産物や鉱山資源だけに頼るモノカルチャー経済です。

天候不良や価格の変化によって国の経済は不安定になってしまいます。

 

最近のブラジルでは,コーヒー豆以外にも,大豆さとうきびオレンジの生産が増えています。

 

 

 

 

南アメリカは,鉱山資源にも恵まれています!

例えば,次の画像を見てください。

露天掘り(ろてんぼり)といいます。

大型の機械や乗り物を使って,地表から順に掘っていく豪快な採掘法です。

 

ブラジルの鉄鉱石  ←産出量 世界2位!(2017年調べ)

チリの  ←産出量 世界一! 他国を圧倒しています!

覚えておきましょう!

 

 

 

 

以上,南アメリカ編でした。

ぜひ他の地理編もご覧ください。

レビューの平均

4.4
5つ星中4.4つ星です!(190人のお客様のデータ)
最高71%
良かった14%
ふつう4%
いまいち3%
最悪8%

理解できスギィ

2025年7月7日

理科が苦手な自分にとっては最高だってはっきりわかんだね。

もっと理科の問題を発信してほしいゾー

364364

アスミラからの返信

理科かあー,リクエストありがとうございます。

わかりやすい!!

2025年7月5日

自分は社会がすごく苦手だけど、

わかりやすくまとめられているので、

とてもわかりやすいです!

これからも、このサイトを使って勉強したいです!!

実力テストがんばります!!

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

社会のテスト対策って難しいけど,楽しくやった者勝ちなところあるから応援してます。

やばい

2025年7月4日

全然説明が意味わかんないw

助けてw

アスミラからの返信

説明が下手で申し訳ないです…。

できれば,どの問題だったか教えていただけないでしょうか・・・。

意外といけた

2025年7月4日

簡単でも難しくもなかった。

アタオカ

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

これからも自信をもって取り組んでくれい!

わかりやすい解説

2025年7月3日

めっっっっちゃ

わかりやすいッッッッ

テスト頑張りやす。

スマイル君

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

1学期期末テストかな,がんばれ!

ご家庭レビュー,お待ちしています。