北海道の農業クイズ! 日本の食料庫だ☆

クイズで学べる北海道地方の農業のタイトル画像

北海道の農業は日本トップクラス

主に,稲作の地域,畑作の地域,酪農の地域にわかれています。

それぞれテストによく出ます。

北海道の農業クイズの問題画像

正解はこちら!

石狩平野は稲作,十勝平野は畑作,根釧台地は酪農です。

北海道の農業クイズの答えの画像

昔の北海道は栽培に不向きだった!

北海道といえば,農業で有名ですが。

実は昔はそんなことなくて。

土の栄養がすくない湿地,いわゆる泥炭地(でいたんち)でした。

農業に不向きだったのです。

泥炭地のイメージ画像

明治時代のはじめ頃

開拓使(かいたくし)という開拓のための役所が札幌に置かれました。

次に,大自然を切り開くために全国各地から屯田兵(とんでんへい)を集めました。

開拓民たちは,原生林を切り倒し,

泥炭地の水はけを良くするために排水路を掘ったり。

客土(きゃくど)といって,良い土を他の場所から運びました。

北海道の広大な土地を,農業に適する土地に少しずつ変えていったのです。

その成果が今の北海道!

それでは,石狩平野から。

有名なお米の品種もチェック!

「ななつぼし」,「ゆめぴりか」なんて有名です。

石狩平野の稲作のイメージ画像

続いて,十勝平野は畑作で有名です。

十勝平野の畑作のイメージ画像

輪作(りんさく)をやってます。

野菜って,同じものを同じ場所で栽培し続けると,

採れる量が減ってしまったり,病気になりやすかったりします。

連作障害(れんさくしょうがい)と言います。

どう頑張っても,土の中の特定の栄養分だけ不足してしまうみたいなんです。

そこで,場所をチェンジしながら栽培していきます。

これを輪作といいます。

学校でいえば,クラス席替えだよ!

席替え,重要だよね!

画像の畑をご覧ください。

列で色が違っています。ローテーションしてるんです。

さて,もう1つ。

ちょっと聞きなれないのが

「てんさい」という野菜。

実は砂糖の原料です。甘いよ!

甜菜糖(てんさいとう)と書きます。

カブのような見た目。

国内ではほぼ北海道で作られています。

画像は,我が家にあった「てんさい糖」です。

自然な甘さでおいしい砂糖だよ!

スーパーに売っているから探してみてね!

てん菜糖の画像

続いて根釧台地。

ここでは酪農をしています。

牛乳やチーズなど,乳製品を大量生産しています。

「牛」さんがたくさんいます。

根釧台地の酪農のイメージ画像

<実力テスト対策>

Q.なぜ根釧台地では酪農なのか?

根釧台地は,夏でも濃霧が発生して気温が上がらず,

農業に向いていなかったのです。

(そもそも北海道自体,昔は農業に向いてなかったけどね!)

濃霧の様子の画像

でも,農業ができないからといって,

酪農が選ばれた理由には不十分ですよね。

畑作・稲作以外なら何でもいいわけで。

根釧台地の活用として「酪農」が選ばれたのはなぜなのか。

それは。

広い土地冷涼な気候は,牛にとっては生活環境が良かったこと,

寒い地域でも牛が食べる牧草は栽培できたことが決め手になりました。

ぶっちゃけた話,北海道と牛さんは相性良かったんです。

まとめますと。

Q.なぜ根釧台地では酪農で有名なの?

こたえ

広い土地と冷涼な気候は酪農に最適だったため。

ちなみに,夏に気温が上がらなくて

農作物が被害を受ける自然災害を冷害(れいがい)といいます。

<実力テスト対策 その2>

Q.根釧台地では,なぜ夏に濃霧が発生しやすいのか?

正直,ここまで対策する必要はないかもしれません。

でも知っていたら心強いでしょう。

理解も深まります。

根釧台地の夏の濃霧は,簡単に言えば,

海流と季節風の影響です。

海の水はもともと冷たいけれど,

比較的冷たい海水が北から来ています。(親潮)

南の赤道付近からは,比較的温かい海水の流れがきます。(黒潮)

濃霧の解説画像

夏になると,南から北へ季節風が吹きます。

黒潮で運ばれる,比較的温かくて湿った空気は

季節風に乗ります。

それが今度は親潮の流れにあたって冷やされて。

ちょうど根釧台地あたりで濃い霧になるんです。

例えば,お風呂上がりってモクモクしますね!

あんな感じであたたかい空気がかなり冷やされるとモクモクし始めます。

そりゃあもう,光も視界も悪くなるくらいにね。

というわけで,

夏野菜が採れる夏の時期に,濃霧のせいで気温が上がらないので

根釧台地では農業は不利だったのです。

濃霧の画像

Q.根釧台地では,なぜ夏に濃霧が発生しやすいのか?

こたえ

あたたかく湿った季節風が寒流の親潮に冷やされるから。

ちなみに,空気が冷やされて霧にまでなっちゃうのはココくらい。

日本のなかで,北海道は亜寒帯ですからね。

根釧台地の濃霧と東北地方のやませの違い

東北地方にも

「やませ」と呼ばれる冷害がありますが

濃霧とまではならず,冷たい風が吹きます。

多少霧にはなるとは思いますが。

親潮によって冷やされた風(やませ)が吹くので,夏は気温が上がりにくい。

これが東北地方の冷害。

北海道レベルの場合,東北地方よりもかなり冷やされるので,

冷たい風で気温が上がらないのに加え,濃霧まで発生しちゃうんです。

レビューの平均

4.3
5つ星中4.3つ星です!(7人のお客様のデータ)
最高43%
良かった43%
ふつう14%
いまいち0%
最悪0%

お客様の声

とても良かった

できなかったところができた

誰か

親子共々助けてもらいました!

小4から中3まで不登校でした。

発達やメンタルで困難が色々ある息子です。

小学生の間は他のICT教材を使って親子で勉強していましたが、1人で勉強したいとの希望で中1からすららに変更しました。

大波先生のラインから届く言葉がとても嬉しかったです。

励ましやお褒めの言葉が親子共々とても元気をもらえました。

息子は先生からの「少しずつゆっくり頑張っている事がすごい!」、「継続が大切で、それをやっている事が本当は1番難しい事をこなしているから凄いんだよ!」という内容のコメントが嬉しかったそうです。待ってくれる事がとても嬉しかったそうです。ここは難しいから今は飛ばしてもいいよ!というコメントも気持ちを安心させてもらったと言っています。

子どもの気持ち、親の気持ちを汲んで下さり、親子の関係を取り持って下さったのがありがたかったです。

今年度から無事に高校に入学しましたが、高校を選択する時も先生の言葉が大きな力となりました。

本当に大波先生に感謝しています。ありがとうございます。

今後どうなるかわからないので、今は休止の形をとらせてもらっています。

大波先生との出会いに本当に感謝です!ありがとうございました!

埼玉県民

たくさん、褒めていただきました!

学校の授業を安心して受けられるように、算数は予習中心で取り組みました。コーチに希望を伝えると、すぐに目標を設定してくれました。コーチからくるメッセージに息子も私も励まされました。

なりしん

丁寧に指導してくれます

うちの子は”させられる”ことが大嫌いなので、勉強をさせることができません。

アスミラではそんな子を無理に勉強させようなどとはせずに、日常の話などをしながら、できそうなタイミングで勉強に向かわせてくれているようです。

子どもが嫌いな勉強をやってみようと思える状態に導いてもらえることに満足しています。

横浜市民

通塾からアスミラへ

通塾していると遊ぶ時間が限られてしまい、通うのがめんどくさい。親がうるさいし…他人と比べたがるし、親の圧力が半端なかった。

アスミラへ入塾。先生と相談して苦手な所は一緒に授業で取り組んでくれたり、「ここは難しいよね。今は無理してやらなくていいよ」と言われた時は驚いたし、共感して貰えたことが嬉しかった。

本当に逃げていいのかなぁと心配になってしまったこともあったが、遠回りして解ける時期が来たら、先生が再度「前、無理してやらなくていいよって言った所、覚えてる?今ならチャレンジ出来るからやってみない?」と

自分にあったペースで目標設定を相談出来る所がありがたい。

先生のおかげで親に、私の思ってることを代弁してくれたり、取り持ってくれてありがとうございます。

ヒラヤマ山脈

褒めてくれる場所

子供の学習に対して、学年が上がるにつれて親も焦り不安になり、出来て当たり前と褒めることを忘れ…出来ないことばかり目に入り、怒ってしまい悩んでおりました。

授業を拝見すると、「ここの単元が出来ないわけではなく、その前の○○の理解が出来てないので一緒に解いてみる?それとも復習入れとくから取り組んで見てね。」と先生から言われて、つまづきを分かりやすくアドバイスいただけるので親も納得。

次回の授業迄に取り組んだ我が子に驚き、更に先生から褒めて貰えて嬉しそうな我が子を見られてホッコリ。

先生は子供目線の言い分、大人目線での言い分を取り持っていただきながら、我が子に響く声掛けと親の安定剤になっていただいております。

もも

親と子どもの間を取り持ってくれています

大波先生は独特の話し方で変に顔色を伺うことなく話ししてくれるようで、先生臭くなく、子どもも話しくらいしてもいいかと気を許しているのかなと思います(えらそうですみません)。

たくさん書きたいことはありますが、くどくなるのでこの辺までにとどめます。

本当は星5つ付けたいところですが、まだ上がる余地を残すという意味で星4つ。

こば犬

ご家庭レビュー,お待ちしています!