果物もお魚もいっぱい!東北地方クイズ③ 

テストによく出る東北地方のくだもの!

東北地方のくだものといえば!

やっぱり一番は青森県のりんご!

日本一の生産量です。

東北地方では,お米だけでなく果物もたくさん作っています!

中間・期末テストでは,果物の生産地もよく出題されますのでチェックしたいですね!

東北地方の果物クイズ

りんご・さくらんぼ・西洋なし・モモ。

どの県が生産地として有名でしょうか??

果物クイズの正解はこちら!

リンゴは青森県日本一!

さくらんぼと西洋なしは山形県が日本一!

モモは福島県が日本2位!

(ちなみにモモ日本一は山梨県です)

さくらんぼと西洋なしで「山形県」と答えさせる問題は,実力テストだとけっこう見かけますね。

東北地方はお魚いっぱい!

東北地方の太平洋側に注目します。

太平洋側って,北からは寒流の比較的冷たい親潮(おやしお)がきます。

南からは暖流の比較的暖かい黒潮(くろしお)がきます。

それがちょうど,東北地方の太平洋側でぶつかるんですよ。

潮目(しおめ)といいます。

潮目はお魚天国です。

テストにもよく出ます

アニメーション画像になっているよ!

なぜ潮目にお魚がいっぱいいるの?

経験則的に,潮目がよい漁場だ!

といってもいいのですが。

潮目(しおめ)とは,北からの寒流の親潮(おやしお)と,南からの暖流の黒潮(くろしお)がぶつかるところをいいます。

そこでは,親潮に乗ってきたお魚さんと,

黒潮に乗ってきたお魚さんが集結します。

それだけでも種類いっぱいでスゴイよね!

さらに,海流同士がぶつかる勢いで,水底に溜まっていたプランクトンが混ざりあって舞い上がり,

ちょうどお魚さん達のいる高さまでフワフワとやってくるんですよ。

プランクトンはお魚さん達のエサです。

エサが自ら来てくれたことで,

お魚さん達は大喜びでさらに集まります!

というわけで,それをねらって釣りをすれば!

良い漁場になるわけです。

Q. なぜ潮目にはお魚がいっぱいいるの?

暖流と寒流両方の海流の魚が集まっていて,えさとなるプランクトンも豊富だから!

レビューの平均

4.4
5つ星中4.4つ星です!(166人のお客様のデータ)
最高72%
良かった14%
ふつう5%
いまいち2%
最悪7%

わかりやすい

2025年3月18日

親がここに入れようか迷っていたけど、わかりやすいので入るかもしれません!!

naka

アスミラからの返信

レビューありがとうございます。

いっしょにがんばろう☆

お待ちしています!

せいな

2025年3月17日

よくわかったよおもしろかった!

せいな

アスミラからの返信

ありがとうございます。

またきてね!

テストがんばり隊

2025年3月17日

とても参考になりました!

あと国の位置のクイズ(州別に)をしてみたいです。よろしくお願いします!

あいあい

アスミラからの返信

国の位置のクイズかあ。

世界地理の要望が多いよなあと。早速計画立ててみます。

テストにでた!

2025年3月17日

このサイトでかんぺきになるまで勉強したら、覚え方がわかってテストでもよい成績をおさめられました。

いいほ

アスミラからの返信

すばらしいですね!私もうれしいです!

(もとから才能ある方だったようにも思いますが…!)

質問しやすい

2025年3月9日

質問したら写真とか送りながら教えてくれて自分がどこまで分かってるかとかも気にしながら教えてくれて分かりやすいし気楽に聞ける

せいな

アスミラからの返信

おおっ!せいなさん!

コメントありがとうございます。

また一緒に楽しく勉強しよう!

せいなさんの頑張りを応援しています!

ご家庭レビュー,お待ちしています。