中学数学– category –
-
多項式
速くて簡単!乗法公式1
今回は多項式の計算から,乗法公式を学習します。乗法公式は慣れると速く正確に計算できるようになるので,いっぱい練習して身につけましょう。 -
多項式
多項式の計算方法
中3で学習する多項式では,かっこを外して計算していく問題が多いです。まずは基本の計算方法を学習していきましょう。 -
平面図形
おうぎ形の弧の長さと面積の求め方
おうぎ形の弧の長さと面積の求め方について解説します。どちらも式を忘れやすく,テストで出題されたときに空欄にしてしまった経験のある生徒さん,けっこういるのではないでしょうか。解説動画は6分強になっています。ぜひ視聴してください。 -
平面図形
<円とおうぎ形>弧と弦ってどこ?
円とおうぎ形の名称,特におうぎ形の弧と弦について解説しています。名称と場所を知らないと,テストで出たときに困るのですよね。妙に忘れやすいというのもポイントです。動画解説の所要時間は5分強です。ぜひ視聴して身に付けてください! -
平面図形
円錐の側面積の求め方 解説編
円錐の側面積の求め方について動画解説しています。円錐の側面積を簡単に求める式があるのですが,けっこう忘れやすいのですよね。一緒に頑張りましょう。 -
平面図形
円錐の側面積の求め方
円錐の側面積を求める問題です。実力テストの序盤によく出ます。苦手な生徒さんも多いですよね。実は,円錐の側面積の求め方って,とても簡単な求め方があるのです。まずは求め方を覚えて,いくつか問題を解いてみてください。 -
平面図形
円周と円の面積の求め方を覚えよう!
円について解説しています。円周とは,円の周囲のこと。特に中学数学では,円周の長さと円の面積の求め方を問われます。円は苦手な生徒が多いですが,ぜひ視聴して身に付けてください。 -
データの活用
資料の整理 中央値の求め方
中学数学の資料の整理から,中央値について5分程度で動画解説しています。中央値は実力テストでもよく出題されますので,しっかり身に付けたいですね! -
データの活用
資料の整理 平均値の求め方を理解しよう!
中学数学の資料の整理から,平均値について解説しています。しっかり求め方を理解しておきましょう。 -
データの活用
資料の整理 範囲の求め方を学習しよう!
中1数学の学習内容の,資料の整理の「範囲」について動画解説しています。まずは言葉の意味を理解して,求め方で迷わないようにしましょう! -
正負の数
累乗の計算に気をつけよう!
累乗の計算の仕方を解説します。2乗がついていますが,()カッコの外側と内側のパターンで答えが変わります。動画は3分程度ですので,ぜひ身に付けてほしいです。 -
一次方程式
比例式の計算法をマスターしよう!
比例式の例題 今回は,上に示すような比例式の計算方法を解説しています...