一次関数のグラフをかこう!

一次関数のグラフをかこう!

 

 

 

次のグラフ問題にチャレンジしてみよう!

 

<問題> 次の一次関数のグラフをかきなさい。

 

(1)\(\displaystyle y=4x-2\)

 

(2)\(\displaystyle y=-\frac{1}{2}+1\)

 

 

グラフ用紙イメージ

 

 

 

 

 

正解はこちら!

 

<問題> 次の一次関数のグラフをかきなさい。

 

(1)\(\displaystyle y=4x-2\)

(2)\(\displaystyle y=-\frac{1}{2}+1\)

 

 

授業動画から取ってきた画像です。

 

 

(1)の解説

まずは,y=4x-2の切片はー2だから,(0,ー2)の点を取りましょう。

 

次に,変化の割合は4ですから,

\(\displaystyle 変化の割合=\frac{yの増加量}{xの増加量}\) により,

\(\displaystyle 4=\frac{yの増加量は4}{xの増加量は1}\)

ということで,

 

 

点(0,ー2)をスタートして,階段を上がるように,xの増加量を+1,yの増加量を+4していきましょう。

 

図にするとこんな感じです。

 

 

 

グラフ作成のポイントとして。

★作図用紙には,端から端までグラフはしっかり線をひく。二重線にしないでまっすぐ。

★採点の担当者は必ず端っこのズレをチェックします。

 

★グラフをかいたら,問題番号を必ず書きましょう,最悪の場合,不正解にされてしまいます。

 

 

 

授業動画はこちら!

生徒さんと一緒に進めた授業動画です。2分22秒です。

 

 

 

 

レビューの平均

4.4
5つ星中4.4つ星です!(218人のお客様のデータ)
最高72%
良かった13%
ふつう4%
いまいち3%
最悪8%

まぁ2流っすね

2025年10月17日

もっと詳しく書いてあるといいよ

あと大事なところは赤文字な

俺プロ猛者やーばい

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

私のサイトがなぜか2流へと昇格☆

最高!

2025年10月14日

とてもわかりやすかったです❣️

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

勉強がんばっているねえ。

いい!

2025年10月13日

分かりやすい説明ありがとう!

勉強楽しいです!

ᴗ ੭''

アスミラからの返信

前向きなコメント!ありがとうございます。

すごくわかりやすかった!!!

2025年10月8日

中部地方がとてもわかりやすかったです!近畿地方のテストに出やすいやつもつくってほしいです!わがままですみません!とてもわかりやすかったです!

ねむねむ

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

近畿地方の特集もあるよ!探して見てね☆

納得!

2025年10月4日

教科書には載っていない覚え方やクイズ形式になっているのが良かったです。

中間テスト前にこのサイトを見て良かったです!

ありがとうございます!

ちり

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

地理の記事のことかな,中間テストがんばれ☆

ご家庭レビュー,お待ちしています。