テスト前にチェック!北アメリカ編

今回は,北アメリカ編です。

 

北アメリカの地形をチェック!

北からカナダ,アメリカ,メキシコあたりが見えますね。

地形では,アメリカがよくテストに出ます。

 

画像の左から,ロッキー山脈グレートプレーンズ(草原)プレーリー(草原)中央平原(草原)アパラチア山脈です。

北に五大湖,アメリカの南には,メキシコ湾に流れ着くミシシッピ川があります。

ミシシッピ川周辺では石油が取れますよ。

 

世界中から移民が集まってくる!

もともと,北アメリカには,先住民ネイティブアメリカンがいました。

17世紀からヨーロッパの人々がアメリカに植民地を作り,今に至ります。

 

近年,ヒスパニックとよばれる,スペイン語を話すメキシコや南アメリカからの移民が増えています。

スペイン語を話すのは,メキシコがスペインの植民地だったからです。

 

 

<移民が増えているのはなぜ?>

出身国よりも高い収入が得られるから!

 

 

アメリカの農業は降水量がカギ!

アメリカは世界の食料庫と呼ばれています。

大型機械を使って,少ない人手で,大規模な農業をしています。

 

アメリカは広いので,自然環境,特に降水量に合わせた適地適作をしています。

 

アメリカの西側は降水量が少ないので農業ではなく,肉牛の放牧がさかんです。

アメリカの東側は降水量が多いので,とうもろこし大豆などを栽培しています。

 

アメリカでは,アグリビジネス企業という,農業に関連することを専門とした企業があります。

その中でも,特に大きな企業を穀物メジャーとよびます。

 

 

北緯37度以南のサンベルトで工業が発達!

特に先端技術産業のことですが,北緯37度以南のサンベルトで発達しました。

 

<なぜ,サンベルトで工業が発達したの?>

気候が温暖で,土地が安く手に入り,労働力が豊富だったから!

 

 

気候が温暖というのは生活がしやすいってことです。

土地が安いとそこに住居を作りやすいですね。

人々も集まってくるので,労働者が多く,企業も進出しやすいですね。

 

 

アメリカの工業分布をチェック!

 

特にテストでよく出るのは,サンフランシスコ郊外のシリコンバレーです。

誰もが知ってる,ICT関連の企業が集中しています。

 

他にも,デトロイトは自動車シアトルやロサンゼルスでは航空機などが有名です。

 

 

実力テストでよく出る!>

メキシコ湾の石油,アパラチア山脈周辺の石炭がこっそり出題されます。

 

 

 

以上,北アメリカ編でした。

ほかの世界地理の特集もぜひご覧ください!

 

レビューの平均

4.4
5つ星中4.4つ星です!(166人のお客様のデータ)
最高72%
良かった14%
ふつう5%
いまいち2%
最悪7%

わかりやすい

2025年3月18日

親がここに入れようか迷っていたけど、わかりやすいので入るかもしれません!!

naka

アスミラからの返信

レビューありがとうございます。

いっしょにがんばろう☆

お待ちしています!

せいな

2025年3月17日

よくわかったよおもしろかった!

せいな

アスミラからの返信

ありがとうございます。

またきてね!

テストがんばり隊

2025年3月17日

とても参考になりました!

あと国の位置のクイズ(州別に)をしてみたいです。よろしくお願いします!

あいあい

アスミラからの返信

国の位置のクイズかあ。

世界地理の要望が多いよなあと。早速計画立ててみます。

テストにでた!

2025年3月17日

このサイトでかんぺきになるまで勉強したら、覚え方がわかってテストでもよい成績をおさめられました。

いいほ

アスミラからの返信

すばらしいですね!私もうれしいです!

(もとから才能ある方だったようにも思いますが…!)

質問しやすい

2025年3月9日

質問したら写真とか送りながら教えてくれて自分がどこまで分かってるかとかも気にしながら教えてくれて分かりやすいし気楽に聞ける

せいな

アスミラからの返信

おおっ!せいなさん!

コメントありがとうございます。

また一緒に楽しく勉強しよう!

せいなさんの頑張りを応援しています!

ご家庭レビュー,お待ちしています。