オススメ☆新着記事


8/31まで,夏の勉強会イベント開催☆
限定3名様☆

オンライン秘密特訓で
逆転したい生徒さん,集まれ!

「もうどうしたらいいの!?」
そんなキミこそチャンスだ!

保護者の方からお申込みください。
友だち追加



中1数学 相対度数,中央値,最頻値

データの活用のタイトル画像

中1数学で最後に学習する

データの活用。

1年3学期のテスト範囲に

ギリギリ入らないことが多いので,

学校テストには登場せず,

実力テストや高校入試で

こっそり出題されるという

とんでもない分野です。

わかっている先生は

2年1学期中間テスト範囲に

こっそり出題したりしますね。

今回は基本問題です。

それではいってみよー!

データの活用の例題5問

次の問題に

チャレンジしてみてください。

答えや解説を後に載せています。

問題画像1
問題画像2

授業動画で一緒に学ぼう。

実際に生徒さんと授業した

ときの録画です。

キミも一緒に受講してみよう。

答えと解説

こたえ

① 20分

② 平均 12分,中央値 12分

③ 15分

 解説を見てね。/

⑤ 0.65

まずは①のデータの範囲から。

データの範囲は,データの中から

最大値と最小値を探そう。

差が答えだ。

データの範囲の解説

次に,問題②の平均値と中央値だ。

平均については,データを合計して,

それをデータの個数で割ればよい。

平均値の求め方の画像

中央値は,まずデータを小さい順に

並べよう。書き込んでもいい。

今回のデータ数は20人分だ。

だから,ちょうど真ん中は

10番目と11番目の間だ。

それが中央値だ。

中央値の考え方

中央値は,データの個数が

偶数か奇数かで若干異なる。

奇数の場合は,実際に

中央値のデータは存在する。

でも,今回のようにデータの個数が

偶数の場合。

今回は10番と11番の間になるので,

足して2で割ることになる。

データには出てこない値に

なることがあるので注意してほしい。

問題③の最頻値は,データの中で

最も多く出てくる値のこと。

今回は15分が最もたくさん出てくる

問題を制作した。

最頻値の考え方

次に問題④の

度数分布表を解いていく。

まずは度数を入れていこう。

階級内にあてはまるデータの個数を

書けばよい。

度数分布表の解き方

相対度数が要注意だ。

実力テストや高校入試でも

数学の大問2あたりで

こっそり出題されるとしたら

相対度数の問題が

一番可能性が高いかも。

相対度数は,

その階級の度数を

データの個数で割ればよい。

相対度数の求め方

実際に求めたのがこちらだ。

相対度数の求め方

もし,簡単に割り切れそうな

データ群ならば,最初に

1 ÷ 20 = 0.05

で度数1人分の相対度数を

出してしまってもいいかも。

あとは,0.05が何人分か

かけ算するだけでいいからね。

最後の問題⑤みたいな問題が

高校入試問題でもよく出る。

大問2の小問集合の最後あたりだ。

相対度数の求め方

度数分布表から,

15分未満は13人いることがわかる。

すでに相対度数を求めているので

足すだけで良い。

再度求めるなら,

13÷20=0.65

と出してもOKだ。

レビューの平均

4.4
5つ星中4.4つ星です!(200人のお客様のデータ)
最高71%
良かった15%
ふつう4%
いまいち3%
最悪7%

お客様の声

説明が詳しくて助かってるヨ!

受験勉強につかわせてもらってるヨォ!

ホーントに分かりやすくて助かったんダヨ〜

「歴史分野」を増やしてくれると助かるナァ。

また使わせてもらうネ!

魔法のロア

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

歴史分野の特集がまだ少なくて申し訳ないですー。

テスト対策に役立ちました

感謝

アスミラからの返信

テスト対策に使えて何よりです☆

良かった

これがあれば5教科だけでなく、副教科の点数や内申もとれそうです!

450

アスミラからの返信

コメントありがとうございます,夏休みも勉強がんばってますね☆

GOOD

わかりやすかったです

英語

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

夏休みも頑張っていますね!

分かった

lです

アスミラからの返信

んん?

夏休みも勉強がんばろう!

とても実用性がある問題

詳しく解説したり、分かりやすくしてくれていたから、とても良かった!

大須賀信夫

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

これからもぜひご活用ください!

すごくよかった

メチャクチャ分かりやすくて助かった

Nice君

アスミラからの返信

コメントありがとうございます,夏休みも楽しく続けてね!

いい問題です!

やり方までしっかりと記されてますので

とても分かり易かったです( ´∀`)

ありがとうございます。

二郎

アスミラからの返信

コメントありがとうございます!

最高すぎるて🫶🏻

ずっとわからなかったやつがわかりました🥹💗

偏差値70目指して頑張ります!!!

あまま

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。勉強がんばってくれい。

説明詳しー!!

説明がめっちゃ詳しくて、これからも参考にして行こうと思いまーす❣️

苦手な理科も少しずつ克服していきまーす!

勉強頑張るぞー

住宅渋谷

アスミラからの返信

思わず応援したくなるコメントだ!

ご家庭レビュー,お待ちしています!