オススメ☆新着記事

Thumbnail of new posts 160

: 1年3学期範囲

中1英語クイズ 過去進行形

Thumbnail of new posts 170

: 1年2学期範囲

クイズで学ぶ中1英語 未来形


6月無料授業イベントやってます!
近所の塾では不満な方にオススメ!

私の授業は,一緒に間違えまくって
そこから学んでいくスタイルです。
失敗の分だけレベルが上がるよ!

保護者の方からお申込みください。
友だち追加



中1数学 作図チャレンジ①

作図問題のタイトル画像

中1数学の3学期頃は

主に図形問題を学びます。

今回は,平面図形の中でも

作図問題にチャレンジです。

作図3問,宝探しもあるよ!

まずは1問目。

垂線の作図問題だ!

作図の問題画像1

続いて2問目。

三角形の高さを作図しよう。

作図問題の画像2

最後の3問目は宝探し

ヒントを使って作図しよう。

見つけられるかな?

作図の問題画像3

授業動画で一緒に進めよう!

実際に中1生と授業したときの録画です。

キミも一緒に進めよう!

間違えやすいポイント

作図問題3問目。

動画にも出てきますが

生徒さんの解いた様子がこちら。

おしかった!

∠DCBの二等分線はOK!

点Aと点Bから等しい距離にある

というヒント②が難しかったみたい。

点と点との等しい距離,それは

垂直二等分線で作図できます!

生徒さんの解答1

作図のこたえ

1問目の答えはこちら。

動画からの画像です。

点Pにコンパスの針を置いて,

作図スタートだ!

作図問題の答えの画像1

2問目。

これは生徒さんが取り組んだ画像が

よくできているので,そのまま。

中1の生徒さんが取り組んだ正解の作図。

点Aにコンパスの針を置いて

スタートだね!

作図問題の答えの画像2

最後に3問目のこたえ!

宝の場所Pはここだ!

点Cに近いところだね!

ヒント②は,線分ABの

垂直二等分線。

ヒント③は∠DCBの二等分線。

その交点が点Pです。

作図問題の解説画像6

作図問題は,

宝探しみたいに取り組むと

楽しいよ!

ぜひ,みなさんも楽しみながら

作図問題にチャレンジしてみてね!

レビューの平均

4.4
5つ星中4.4つ星です!(179人のお客様のデータ)
最高72%
良かった14%
ふつう4%
いまいち3%
最悪7%

お客様の声

最高すぎる!!

難しい問題を解きたかったので本当に最高です!!

このくらいがちょうど良いです!!!

ほんとうにありがとうございます!!!!

数学さいこー

アスミラからの返信

勉強がんばっててすごい!

このまま続けてみてね!

むずすぎ

ああああ

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

難しかったかあ。

ラインで友達になってもらえれば解説できます。

物足りない

もっと難しい問題をサイトに乗っけてほしいな

もんた

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

友だち登録して難しい問題をリクエストしてください!

もっと難しいのほしい

もっと難しいのほしい

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

難しい問題ありますよ!ラインから友達登録してね!

おもしろい!

本当にテストに出るよ!最高

しろーと

アスミラからの返信

コメントありがとうございます!

これからもテストがんばってね!

おぉー

説明が分かりやすくて、とても勉強がはかどりました!

また、このサイトを利用します!

ひよこさん

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

またきてね!

さいこー

サイコー

カルピス

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

勉強がんばってね!

面白い

勉強を面白いと感じました。

ひっかけなどもあり、テスト対策に最適です。

Miki

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

これからも楽しく学びを続けてくださいね!

苦手だったものが,,,

苦手だった説明ができるようになりました。短時間で勉強できるのでとても良かったです。

らら

アスミラからの返信

苦手に取り組めてすごい!

コメントありがとうございます。

数学が好きになった

解説がわかりやすく、授業でわからなかったところもわかるようになった。

math

アスミラからの返信

学校の授業がわかるようになると楽しいね!応援しています!

ご家庭レビュー,お待ちしています!