オススメ☆新着記事

Thumbnail of new posts 040

: 3年2学期範囲

【入試対策】英訳問題①

Thumbnail of new posts 071

: 入試対策

【入試入門】二次関数の利用



ネット検索で解決策を探す。
いろいろ比較検討して悩む。

現状を変えたくてたまらない。
でも全然思い通りにならない。

時間はどんどん過ぎていって
周りからは置き去りにされる。


あ,どうもこんにちは☆
秋になると思うことを書きました。


さて,宣伝じゃああ!
親子で授業参加,無料中☆
親子じゃなくてもOKよ☆

\話聞くから俺に任せろ☆/
友だち追加



クイズで学ぶ中学地理!キリスト教を伝えたザビエル

世界の宗教分布のタイトル画像

クイズで学ぶキリスト教!

はじまりはじまり~!

世界最大の宗教「キリスト教」

キリスト教の分布の画像

キリスト教は,

イエスの教えによって誕生した宗教です。

弟子たちによって

聖書」にまとめられています。

その教えとは,

人はみな罪を負っているけど

神の愛を受けられること。

弱者を思いやること。

などがあります。

とても良い教えですよね!

ヨーロッパを中心に広まり,

現在は北アメリカ,南アメリカ

オーストラリアなど,世界中で

信仰されるようになりました。

クイズ!宗教人口の割合

次の円グラフは,

世界の宗教人口の割合を示しています。

ここでクイズ!

ヒントもあるよ!

世界宗教人口の割合クイズの画像

宗教人口の割合クイズの答え

世界宗教人口の円グラフの画像

答え ①

キリスト教が1位!

2位イスラム教で②番,

3位ヒンドゥー教で③番

と続きます。

意外にも仏教は4位で④番です。

キリスト教の主な宗派

ヨーロッパのキリスト教の宗派の画像

キリスト教には多くの宗派があります。

ヨーロッパにおける,代表的な3つを

紹介します。

まずは現在も最大勢力のカトリック教

次に東ヨーロッパの正教会

宗教改革でカトリック教から分裂した

プロテスタントです。

カトリックが西ヨーロッパ,

正教会が東ヨーロッパ,

プロテスタントは北欧と分けておこう。

カトリック教の総本山

キリスト教の最大宗派は

カトリック教です。

そのカトリックの総本山が

サンピエトロ大聖堂です。

サン・ピエトロ大聖堂の画像

サン・ピエトロ大聖堂は,

カトリック教の総本山です。

バチカン市国の中に大聖堂があります。

とっても豪華な作りだね!

ここでクイズ!

クイズ!バチカン市国ってどこ?

バチカン市国ってどこにあるの?

ヒントもあるよ!

探してみてね!

バチカン市国の問題画像

バチカン市国のクイズの答え

バチカン市国の答えの画像

バチカン市国は,

イタリアの首都ローマ,

その中にある都市国家です。

そこにサンピエトロ大聖堂も

あります。

プロテスタントの誕生

キリスト教は最初は1つでした。

それが時代によって宗派が生まれ,

分裂していきました。

次の図は,

カトリック・正教会・プロテスタント

の3つの分裂を示しています。

キリスト教の宗派の画像

まず,4世紀頃,

ローマ帝国が東と西にわかれたとき,

キリスト教も東と西に分裂しました。

日本で例えると,

関東と関西の違いとかあるよね!

カトリックが西ヨーロッパ,

正教会が東ヨーロッパです。

その後,宗教改革によって,

カトリックからプロテスタント

が誕生しました。

カトリックとプロテスタントの違い

カトリックには,神父司祭がいます。

プロテスタントでは牧師さんがいます。

カトリックの礼拝堂は豪華です。

サンピエトロ大聖堂は豪華ですよね。

プロテスタントはシンプルです。

集会の呼び方も違います。

カトリックでは,ミサと呼びます。

プロテスタントは礼拝と呼びます。

どちらも日曜日に教会に行って

お祈りをします。

ローマ教皇の扱いも異なります。

カトリックではローマ教皇がトップです。

プロテスタントでは,ローマ教皇は

特別扱いしません

プロテスタントは,

ルターの宗教改革によって

生まれました。

ローマ教皇への批判が始まりです。

ローマ教皇を特別扱いしないあたり,

宗教改革におけるルターの思いが

よく出ています。

ルネサンスが始まる

ルネサンスの画像

14世紀~16世紀にかけて,

イタリア中心にルネサンスが

西ヨーロッパ各地に花開きます。

ルネサンス前,ヨーロッパでは

ペスト(黒死病・こくしびょう)

が大流行しまして。

ヨーロッパ人口の3分の1近くが死亡

今でいうと,コロナですよ。

こんなクチバシみたいなマスクした医者

が登場します。

クチバシの先端に薬草や香草を入れて

臭いから身を守る仕組みだったようです。

マスクにいくつかの呼吸穴も見えますね。

ペストの画像

ペストからの復興後,

人々は生き方や考え方の意味を

考える時期もあったようです。

そんななか,

宗教にも新しい動きがありました!

それがルターによる宗教改革です。

1517年,ルターの宗教改革

ルターによる宗教改革の画像

中間・期末テストだけでなく,

高校入試でも。

プロテスタント誕生までの流れが

出やすいです。

早速チェックしていきましょう!

ローマ教皇が免罪符を販売!

16世紀の話です。

当時のローマ教皇は

資金に困っていました。

サンピエトロ大聖堂を

修理・増築をしたかったそうです。

ローマ教皇の画像

何とかして,信者たちから

お布施(お金)を回収したい。

ローマ教皇は考えました。

でも,信者たちだって生活があります。

当時は貧しい人も多かったことでしょう。

そんなとき,

ローマ教皇はひらめきます。

ローマ教皇が免罪符を販売している様子の画像

除される,

と書いて免罪符。

ローマ教皇は,大聖堂改築の

資金集めのために,

免罪符の販売を始めたのです。

まあ,ただの金儲けだよね☆

免罪符の販売は大人気!

当時は貧しい信者も多かっただろうに…

なんてこった・・・。

キリスト教の教えには,

人はみな罪を負っているけど

神の愛を受けられること。

などがあります。

免罪符の販売は,

そこに付け入って

信者から金を巻き上げるという…

恐ろしいことを実行したのです。

金で全部解決できるってことですよね。

キリスト教の教えではありません。

プロテスタントの誕生

免罪符の販売に関して,

反発・抗議した人がいました。

それがルターさんです。

免罪符の販売なんて

聖書の教えじゃないんだから,

自然な流れではあります。

ルターによる宗教改革の画像

カトリック教のローマ教皇のやり方,

免罪符の販売は聖書の教えに反する!

抗議する人,を表す言葉として

カトリック教から

「プロテスタント」

が生まれました。

こうして,

免罪符を販売したカトリック側,

免罪符に抗議したプロテスタント側で

対立がおきました。

ザビエルさんが日本に来た!

フランシスコ・ザビエルの画像

フランシスコ・ザビエルさん。

あまりにも人気ですよね。

歴史が嫌いでも

ザビエルさんだけは知ってるレベル。

実は,ザビエルさん。

ルターによる宗教改革。

それによる

カトリックとプロテスタントの対立。

これに巻き込まれた人です。

ザビエルが布教活動した理由

ザビエルが日本に布教しに来た理由の画像

プロテスタントが勢力を増して,

焦り出すカトリック教・・・

そんなとき,

カトリック教は,

海外への布教活動に出ます。

イエズス会という

宣伝部隊も作ります。

その中の1人がザビエルさん。

実力テストや入試レベルでよく出るのが

次の問いです。

なぜ,ザビエルは海外(日本)に

布教しに来たのか?

それは,

ルターの宗教改革でプロテスタントと

対立したカトリックが,

アジアなどで布教して勢力を

回復しようとしたから!

そしてココでクイズ!

クイズ!ザビエルが日本に来た時期は?

高校入試レベルになると,

時期を問う問題が出ますね。

早速チャレンジだ!

ヒントもあるよ!

フランシスコ=ザビエル来日クイズの問題画像

正解は②番!

ルターさんが宗教改革を始めた

というのがヒントになりますね。

さらに,ここでクイズ!

クイズ! ルターの宗教改革の時期は?

今度はルターさんが

宗教改革スタートした時期を

問うています。

ヒントもあるよ!

正解は①番!

1517年にルターが宗教改革を

スタートしました。

その後にザビエルさんが

日本に布教しに来たのです。

(応用)ザビエル来日の頃の日本

ザビエルさんは,鹿児島県に上陸。

キリスト教を広めます。

その頃の日本って,

何の時代でしょうか。

高校入試レベルになってくると

こういう問題ばかりになります。

振り返っておこう!

ザビエル来日の頃の日本の解説画像

南蛮人がやってきた!

ザビエルさんが来日した当時,

日本はちょうど戦国時代。

そのころ,九州では,

ポルトガルやスペインと貿易を

していました。

これを南蛮貿易といいます。

ポルトガル人やスペイン人は

南蛮人と呼ばれていたそうです。

ちなみに,ザビエルもスペイン人!

次の画像は,

南蛮貿易の様子を示した屏風。

宣教師も描かれていますね!

南蛮貿易の様子の画像

1582年には,

キリシタン大名が,

信者の4人の少年を

ローマ教皇のもとへ派遣しました。

天正遣欧使節(てんしょうけんおうしせつ)

といいます。

南蛮貿易では,

日本は大量のを輸出しました。

ヨーロッパからは鉄砲や火薬,

ガラス製品を輸入しました。

当時は,戦国時代でしたから

鉄砲は注目度が高いよね!

1575年,長篠の戦いでは,

織田・徳川連合軍が鉄砲部隊で

有利に進めました。

こうして,16世紀。

日本はヨーロッパから

鉄砲キリスト教が伝えられ,

大きく変わっていくのでした。

以上,

キリスト教を伝えたザビエル特集

でした!

レビューの平均

4.3
5つ星中4.3つ星です!(238人のお客様のデータ)
最高70%
良かった14%
ふつう5%
いまいち3%
最悪8%

お客様の声

神✨️

簡単にまとめてくれているので

重要なところがすぐにわかりました!

ありがとうございます🙇

鳥好きのぺんぎん

アスミラからの返信

コメントありがとうございます☆

また来てね☆

分かりやすすぎてすんなり頭に入った☆

ここの単元めっちゃ好きだからか楽しく見れたし授業で何故かやらなかったとこも理解できたしで+だった!!

ありがとうございました!

社会大好き

アスミラからの返信

めっちゃ意欲あるコメントきた☆

いつの間にか,猛者が集まるサイトになりました。

楽しかった

苦手な社会が楽しくできてうれしかったです!!

これからもよろしくお願いします!!

こん

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

私も嬉しいです☆

ん?

なんかまだよくわからない😭

maru

アスミラからの返信

あなたのお悩みには刺さらなくて申し訳ないです。

ラインで声かけしてもらえれば一発解決いたします。

気持ちいい

これを知っていると気持ちいいですねぇ

マティアスアッティラ

アスミラからの返信

コメントありがとうございます☆

また来てね!

全体像は分かって助かる

もう少し難しい問題をください

傀儡政権

アスミラからの返信

高難易度問題あります。

公式ラインからどうぞ。

当たり前すぎる

アスミラからの返信

え,何でこんな猛者たちばかりコメントするの?

このコメ欄のレベル高すぎ問題☆

まじ助かった

社会の授業で役立ちました。

ありがとうございます。

ピク

アスミラからの返信

お役に立てて良かったです☆

また来てね☆

最高

解説がわかりやすかったです!明日テスト頑張ります。

かさ

アスミラからの返信

中間テストかな?がんばれ☆

\テスト問題の画像提供求ム!/

救世主

教科書を忘れてしまった社会の授業。

そんな時に見つけたこのサイト。

聞きたいことがそのまま書いてあるだと…!?

いやもうマジで助かりました本当に感謝でしかないです。

どうもありがとうございました。

教科書を忘れた民

アスミラからの返信

お役に立てて何よりです。

また来てね!

ご家庭レビュー,お待ちしています!