8/31まで,夏の勉強会イベント開催☆
限定3名様☆
オンライン秘密特訓で
逆転したい生徒さん,集まれ!
「もうどうしたらいいの!?」
そんなキミこそチャンスだ!
保護者の方からお申込みください。
長方形とひし形の対角線について知ろう。
長方形やひし形は平行四辺形の仲間だね!
まずは対角線についての例題だ!
答えは下にあるよ!
わからない人向けに,解説動画も用意してあるよ!
平行四辺形になるための条件を答えよう。
平行四辺形になるための条件はたくさんあるから,
これを書かせるだけの問題もたまにあるよ!
例えば,三角形の合同の証明の3つ,
そのまま暗記テストみたいに出題するなんてあるあるですからね。
さて次は。
平行四辺形になるための条件,
穴埋め問題です。
解説動画はこちら
中2生徒授業したときの録画です。
図形が苦手な方は動画で一緒に学ぼう!
解説はこちら
(1)イ,エ
(2)ア,ウ,エ
長方形の対角線は,長さが等しくてそれぞれの中点で交わる感じ。
ひし形は,垂直に交わって,それぞれの中点で交わるね。
長さは違うね。
(ウ)がわかりにくいかも。
解説動画でも説明してるけど,
対角線でできている三角形の合同を証明することで,
対角線が内角をそれぞれ2等分していることがわかります。
平行四辺形になるための条件 こたえ
定義とは,ことばの意味をはっきり述べたもの,です。
△ ←これは誰がみても三角形と答えます。
この形を三角形と呼ぶことにする!と
はっきり名前を付ける感じ。これが定義。
証明不要です。
それに対して,定理とは,
定義をもとにして証明されたものです。
つまり,次の①~⑤のうち,
①は最初の名付け。定義です。
2組の対辺がそれぞれ平行だったら平行な四角形,
平行四辺形と呼ぶことにしたのです。
②,③,④,⑤は定義によって証明されて生まれた副産物。
定理たちです。
平行四辺形なら,コレも言えそうだ。アレも言えるよね,と
平行四辺形を大前提として証明されたものたちです。
レビューの平均
4.4
5つ星中4.4つ星です!(200人のお客様のデータ)
最高71%
良かった15%
ふつう4%
いまいち3%
最悪7%
お客様の声
説明が詳しくて助かってるヨ!
受験勉強につかわせてもらってるヨォ!
ホーントに分かりやすくて助かったんダヨ〜
「歴史分野」を増やしてくれると助かるナァ。
また使わせてもらうネ!
魔法のロア
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
歴史分野の特集がまだ少なくて申し訳ないですー。
良かった
これがあれば5教科だけでなく、副教科の点数や内申もとれそうです!
450
アスミラからの返信
コメントありがとうございます,夏休みも勉強がんばってますね☆
GOOD
英語
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
夏休みも頑張っていますね!
分かった
l
アスミラからの返信
んん?
夏休みも勉強がんばろう!
とても実用性がある問題
詳しく解説したり、分かりやすくしてくれていたから、とても良かった!
大須賀信夫
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
これからもぜひご活用ください!
すごくよかった
Nice君
アスミラからの返信
コメントありがとうございます,夏休みも楽しく続けてね!
いい問題です!
やり方までしっかりと記されてますので
とても分かり易かったです( ´∀`)
ありがとうございます。
二郎
最高すぎるて🫶🏻
ずっとわからなかったやつがわかりました🥹💗
偏差値70目指して頑張ります!!!
あまま
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。勉強がんばってくれい。
説明詳しー!!
説明がめっちゃ詳しくて、これからも参考にして行こうと思いまーす❣️
苦手な理科も少しずつ克服していきまーす!
勉強頑張るぞー
住宅渋谷
アスミラからの返信
思わず応援したくなるコメントだ!