【中学受験】小5算数 比の文章題①

小5生向けハイレベル入門!

中学受験向けの算数です。

オンライン個別指導をしていて,

中学受験をするご家庭の熱意が

すごいなと感じるようになりました。

私も負けないように

練習問題&解説動画を

制作しましたのでご覧ください。

小5算数 比の文章題3問

まずはこちら。

チャレンジしてみてください。

問題1

予備知識なしだと大人でも難しいかも!

気付けば10秒で解けるかも?

正解は下にあります。

類題1,2もあるよ!

似ている問題をたくさん解いて

慣れていこうね!

類題1

正解は下にあります。

類題2

全部解けたかな?

答えは下にありますから

チェックしてみてください。

解説動画で一緒に学ぼう!

今回は容量が多くなったので

YouTubeに投稿しています。

生徒さんの参加はありません。

授業に参加いただける生徒さんを

募集中です。

お気軽にお声かけくださいね。

答えと図解

問題1のこたえ

2:5

類題1のこたえ

2:1

類題2のこたえ

4:3

全部正解できたかな?

解説もあるから,ゆっくり見ていこう。

問題1の解説

解説動画からの抜粋です。

面積図で解いていきます。

まずは男子と女子の合計点を

面積図で表そう!

クラス平均点より多い点数を低いところへ

移動してたいらにします。

ここから

面積図の最大のポイント!

移動したところの面積は同じです。

(ア)の面積は

5点×男子の人数

(イ)の面積は

2点×女子の人数

です。

男子と女子の人数は,それぞれ

2と5を入れると等式成立します。

こたえ2:5になります。

これは人数比ですから,

男子が6人,女子が15人の場合も

ありますよね。2:5になればOK。

中学受験,よく出てくるのが

逆比!

今回も出てくるよ!

類題1の解説

まずは面積図を書こう!

クラス平均点を使って

平らにしていこう!

移動した面積は等しいよ!

これで解いていくんだよね!

4点×(   )=8点×(   )

を成立させるには

逆比で8,4を入れればいいね。

簡単にして2:1。

男子の面積図は

もうちょっと長めが良かったね!

類題2の解説

面積図を書いていこう!

平らにならしていこう!

たての点数差の逆比,

こたえは4:3だね!

今回の問題&解説は以上です。

これからもたくさんの問題に

チャレンジしてみてくださいね!

レビューの平均

4.4
5つ星中4.4つ星です!(202人のお客様のデータ)
最高71%
良かった14%
ふつう5%
いまいち3%
最悪7%

めちゃ分かりやすい!

2025年8月31日

大切な条件がしっかりとまとまっていて頭に入りやすい!

うさぎ

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

新学期もがんばろう!

GOOD

2025年8月29日

わかりやすくて最高だ!

今度テストがあるので頑張ります!

Anonymous

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

テストがんばれ!

説明が詳しくて助かってるヨ!

2025年8月24日

受験勉強につかわせてもらってるヨォ!

ホーントに分かりやすくて助かったんダヨ〜

「歴史分野」を増やしてくれると助かるナァ。

また使わせてもらうネ!

魔法のロア

アスミラからの返信

コメントありがとうございます。

歴史分野の特集がまだ少なくて申し訳ないですー。

テスト対策に役立ちました

2025年8月21日

感謝

アスミラからの返信

テスト対策に使えて何よりです☆

良かった

2025年8月19日

これがあれば5教科だけでなく、副教科の点数や内申もとれそうです!

450

アスミラからの返信

コメントありがとうございます,夏休みも勉強がんばってますね☆

ご家庭レビュー,お待ちしています。