小5・6算数 速さの復習 むずかしめ

速さの問題のタイトル画像
目次

速さの単位変換 例題3題

速さは計算式を立てるのもややこしいですね。

それに加えて,距離の単位変換,速さの単位変換も入ると難易度が上がります。

早速,例題3題です。チャレンジしてみてください。

速さの例題3題の画像

<ヒントやコメント>

①は単位変換なし。

中1理科「光・音・力」分野の音のところで似たような問題が出るので,小5・6生には予習にもなります。

②は距離も時間も単位変換が必要です。先に単位を変換して計算してもいいですし,後からやってもOK。

③も単位変換がありますが,計算自体がややこしくて,「整数の答えに慣れてしまった小学生」だとあきらめやすいかも。

オンライン授業動画で学ぼう

小6生と一緒に授業したときの録画です。一緒に学んでみよう。

こたえと解説

道のり= はやさ × 時間

で求めよう。

10kmは1000倍して10000mにします。

150分も60でわって,2.5時間に変換します。

はやさ = 道のり ÷ 時間

で求めます。

分速800mを60でわって秒速800/60mにします。

6kmを1000倍して6000mにします。

時間 = 道のり ÷ 速さ

で時間を求めよう。

☆分数のわり算は小6内容です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次