今回は,資料の整理で中央値について解説します。中央値とは,「資料を大きい順に並べたときの真ん中の値」のことです。動画解説では,上の例題で解いていますので,ぜひ視聴してください。
中央値を求めるときには注意が必要です。それは,資料の数が奇数か偶数かです。奇数は真ん中の値があるのですが,偶数の場合は真ん中の値が資料にはありません。ですから,資料が偶数の場合は真ん中に最も近い前後のデータ同士を足して2で割る必要があります。資料の数が偶数のときは要注意ですよ!
音楽素材提供:Music-Note.jp
URL:http://www.music-note.jp/
レビューの平均
4.4
5つ星中4.4つ星です!(169人のお客様のデータ)
最高72%
良かった14%
ふつう5%
いまいち2%
最悪7%
イイね❗️
2025年4月26日
塾の単元テスト前に復習できて、無事正負の数満点を取れました!
このホームページ?だけですが、すごく役に立ちました。
ありがとうございました!! m( _ _ )m
マーダー
わかりやすい
2025年4月14日
よかった
アスミラからの返信
コメントありがとうございます,また来てね!
ほどほどに難しくていい!
2025年4月11日
簡単すぎない問題だから、ちゃんとテスト対策になっていい!
ナベル
アスミラからの返信
コメントありがとうございます。
またきてね!
わかりやすい
2025年3月18日
親がここに入れようか迷っていたけど、わかりやすいので入るかもしれません!!
naka
アスミラからの返信
レビューありがとうございます。
いっしょにがんばろう☆
お待ちしています!
せいな
2025年3月17日
せいな
アスミラからの返信
ありがとうございます。
またきてね!